暑い夏には高知の夏酒~枝豆編~
高知の地酒 · 2025/07/11
毎日が暑い日続きますが、そんな時には、よく冷えた高知の夏酒で乾杯~ そして、夏の風物詩「枝豆」を手に取り、チビチビと冷用の夏酒を頂くと、身も心もヒンヤリホンワカしてきます。

当店は自然の風と扇風機で毎年、夏を過ごしています~
その他 · 2025/07/10
北向きの店舗に加え、前が川、自然な風が東西南北に流れる関係で、暑い夏も店舗内はエアコン無しです。 確かに湿度が高い日は、さすがにエアコンが欲しくなりますが、比較的、カラッとした暑さの高知では何とか毎年の夏乗り切っています。

文本酒造さんの新製品3品が入荷~
高知の地酒 · 2025/07/09
わかりやすいラベルで登場した文本酒造さんの新商品3つ。 その中でも一番、スタンダードとなる、イエロー・・黄色のラベルの純米原酒をご紹介します。

ミニコミ誌に私の原稿を載せてもらいました~
その他 · 2025/07/08
堀内 恭さんが編集しているミニコミ誌(毎回、テーマが変わります)。 今回はラストシーンが心に残る映画・・の特集。 その中の1ページに私の原稿を入れてくれました。

仙頭酒造さんの純米大吟醸~
高知の地酒 · 2025/07/07
商品名の・・・氷温貯蔵とは・・ 瓶詰め後に氷温で貯蔵。 貯蔵と言えど、熟成感を求めたのでなく「水」と 「アルコール」との<慣れ>を目指した・・・とは杜氏の言葉です。 なるほど、実際に試飲をした感想は実にまろやかな味わい・・と言う実感です。

今日も暑い1日でした~
その他 · 2025/07/06
暑い日が続きますね。 そんな時は、よく冷えたスイカを食べて、水分補給をしましょう。 そして夜は高知の地酒で水分補給をどうぞ~

司牡丹の今年の金賞受賞酒が入荷~
高知の地酒 · 2025/07/05
今年の全国新酒鑑評会で最高位、金賞に輝いたお酒です。 大吟醸でしっかりとした力強い飲み口、ほどよい吟醸の香りが感じられる1本です。

本日も高木酒造さんのお酒をご案内~
高知の地酒 · 2025/07/04
土佐金蔵・・と言う豊能梅(とよのうめ)と並ぶ高木酒造さんの銘柄。 その特別純米酒を本日ご案内~ 何やら、東京の有名酒販店主催のコンテストでゴールド(上位銘柄)を受けたようです。

再入荷しました~豊能梅の生酒です~
高知の地酒 · 2025/07/03
以前、松尾酒造さんにおられ、現在は豊能梅の高木酒造さんに勤務している西峯さんが、試飲見本を持って来てくれました。 そして飲んでみると、味わいの変化が楽しめ、かつ旨みが日々増してきたので、注文を入れました。

爽やかな喉越し~暑い夏にはピッタリな高知のリキュール~
高知の地酒 · 2025/07/02
高知の果実を使用して出来たお酒です。 ゆず、ぽんかん、を使い、日本酒ベース、焼酎べースとそれぞれあります。 暑い夏にはとても飲み口が良いアルコール度数7~8度。 そして、その果実ならではの爽やかな香り、味わいがとても美味しいです。

さらに表示する